讃良のX-スタンパー重ね捺し
シヤチハタのX-stamperという重ね捺しスタンプ。
スタンプラリーなどに用いるようですが、今の所その予定はありません。

専用ガイドに紙をさして薄い色から順番に捺していきます。

(上の画像の真ん中で濃淡がくっきりでているのは紙の折り目です)
試しに!

………………。
次はちゃんと紙を抑えて!

個人的には専用のガイドは逆さにした方がやりやすいです。
左手で紙がずれるのを抑えて右手でXスタンパーを捺す、という感じですね。
あと乾かないうちに捺すと滲みます。
普通スタンプラリーの場合、次のスタンプまで距離があるので乾くのでしょうが、
横に置いて次々おしていったら重なった部分が滲みました。
試しに遊んで捺してるとキリがないです。
綺麗に捺せるまでムキになってやってしまいます。
単色のXスタンパー

OSMO(オスモ)
設置されている機械で自分で操作して作ることができます。
(写真やイラストは事前登録が必要ですが、作ることができます。)

スタンプラリーなどに用いるようですが、今の所その予定はありません。

専用ガイドに紙をさして薄い色から順番に捺していきます。

(上の画像の真ん中で濃淡がくっきりでているのは紙の折り目です)
試しに!

………………。
次はちゃんと紙を抑えて!

個人的には専用のガイドは逆さにした方がやりやすいです。
左手で紙がずれるのを抑えて右手でXスタンパーを捺す、という感じですね。
あと乾かないうちに捺すと滲みます。
普通スタンプラリーの場合、次のスタンプまで距離があるので乾くのでしょうが、
横に置いて次々おしていったら重なった部分が滲みました。
試しに遊んで捺してるとキリがないです。
綺麗に捺せるまでムキになってやってしまいます。
単色のXスタンパー

OSMO(オスモ)
設置されている機械で自分で操作して作ることができます。
(写真やイラストは事前登録が必要ですが、作ることができます。)

スポンサーサイト