fc2ブログ

第34回 東大寺文化講演会

第34回 東大寺文化講演会

講師<敬称略>

≪ 第一部 ≫
『人と科学と未科学』
松本 紘(国立研究開発法人理化学研究所 理事長) 

≪ 第二部 ≫
『ブッダをめぐる人々』
里中 満智子 (マンガ家)         

開催日:5月26日(土)
時 間:13:00開演
会 場:東京・有楽町朝日ホール
聴講料:無料
申込み:(先着順)
問合先:大仏奉賛会 ☎︎ 0742-22-5511 (平日10:00~16:00)

=申し込み方法=
往復はがきに以下の内容を記載の上、 5月14日(月)必着
【宛先】〒630-8587 奈良市雑司町406-1 東大寺「文化講演会」係
"往信裏"には住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号、
"返信表"には郵便番号・住所・氏名を記載してください。

詳細はhttp://www.todaiji.or.jp/contents/lecture/にてご確認ください。
180526_bunkakoen-1.jpg
スポンサーサイト



世界史カバーイラスト

エリア別だから流れがつながる世界史のカバーイラストを手がけました。
期間限定で発売されています。

特装版は里中含む4名のマンガ家のイラストで同時発売です。
(安彦良和/石塚真一/ヤマザキマリ<敬称略>)
カバー裏にはそれぞれの先生がコラムを執筆しています。

監 修:祝田秀全
定 価:1500+税
出版社:朝日新聞社

朝世界史

興福寺中金堂再建記念事業 奈良講座・東京講座

天平人の祈り
〜蘇る天平建築がつむぐ未来〜

開催日:6月29日(金)
時 間:開場12:00 /講演13:00〜16:50
会 場:文化服装学院内
定 員:500名(定員に達し次第締め切り)
参加費:奈良ファン俱楽部会員1,500円 / 一般2,000円
申込み:郵便振込 詳細はhttp://fanclub.nara-kankou.or.jp/app-naragaku
締切り:6月19日(火)


第1部
「天平の文化空間の再構成」興福寺 貫首 多川俊映
「天平建築が現代へ伝えるデザイン」株式会社瀧川寺社建築 興福寺中金堂再建現場所長 國樹彰

第2部
「女性たちの天平~光明皇后・孝謙天皇が描いた未来~」マンガ家 里中満智子
「衣装から学ぶ仏像の種類と形」愛知県立芸術大学 名誉教授 山崎隆之
ー敬称略ー

申し込み、詳細等は下記奈良ファン俱楽部サイトまで
http://fanclub.nara-kankou.or.jp/koza02/koza02-2018-01

天平人の祈り
プロフィール

里中プロ

Author:里中プロ
マンガ家 里中満智子のブログです。

詳細プロフィールは「カテゴリ」のプロフィール記事をご覧下さい。
(不明な点はお問い合わせください)

(カテゴリ プロフィールに所在の分らない原稿リストをアップしてます、生原稿を見かけた方がいらっしゃいましたらお知らせいただけますと幸いです)

ブログに掲載されている全ての画像、文字情報、その他無断転載、使用は禁止致します。

現在このブログのみで書籍、活動等の「お知らせ」をしております。

月別アーカイブ
カレンダー
04 | 2018/05 | 06
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
メール

お仕事の依頼

最新記事
カテゴリ
リンク
QRコード
QR