講演:法興寺の光と影
元興寺創建千三百年記念企画《春》
法興寺の遺産・元興寺への道程 特別講演会
講演日:5月6日(日)
時 間:13:00〜17:00(開場:12:30)
会 場:明日香村中央公民館ホール
定 員:200名(自由席/事前予約制)
聴講料:1500円(当日収受)
申込先:奈良市観光センター ☎︎ 0742-22-3900 (平日9:00〜17:00)
特別講演:里中満智子
『法興寺の光と影』
講演1:相原嘉之(明日香村教育委員会文化財課長)
『飛鳥寺創建』
講演2:狭川真一(元興寺文化財研究所副所長)
『元興寺創建』
座談会:森川裕一(明日香村村長)、植島寶照(飛鳥寺住職)、辻村泰善(元興寺住職)、里中満智子
詳細は元興寺ホームページをご参照ください

法興寺の遺産・元興寺への道程 特別講演会
講演日:5月6日(日)
時 間:13:00〜17:00(開場:12:30)
会 場:明日香村中央公民館ホール
定 員:200名(自由席/事前予約制)
聴講料:1500円(当日収受)
申込先:奈良市観光センター ☎︎ 0742-22-3900 (平日9:00〜17:00)
特別講演:里中満智子
『法興寺の光と影』
講演1:相原嘉之(明日香村教育委員会文化財課長)
『飛鳥寺創建』
講演2:狭川真一(元興寺文化財研究所副所長)
『元興寺創建』
座談会:森川裕一(明日香村村長)、植島寶照(飛鳥寺住職)、辻村泰善(元興寺住職)、里中満智子
詳細は元興寺ホームページをご参照ください

第46回まほろば塾 奈良塾 -鼎談-
第46回まほろば塾 奈良塾
講師;鼎談
磯田道史 氏(歴史学者)
加藤 朝胤 師(薬師寺執事長・薬師寺まほろば塾塾長)
里中満智子(マンガ家・大阪芸術大学教授)
大谷 徹奘 師(薬師寺副執事長 聞き手)
開催日:5月29日(火)
時 間:13:00開講
会 場:薬師寺・玄奘三蔵院伽藍
参加費:1000円<資料代、通信費>(まほろば塾推進の会会員:無料)
申込み:要(先着順) ハガキ、FAX、E-mail
申し込み詳細はまほろば塾ホームページでご確認ください。
講師;鼎談
磯田道史 氏(歴史学者)
加藤 朝胤 師(薬師寺執事長・薬師寺まほろば塾塾長)
里中満智子(マンガ家・大阪芸術大学教授)
大谷 徹奘 師(薬師寺副執事長 聞き手)
開催日:5月29日(火)
時 間:13:00開講
会 場:薬師寺・玄奘三蔵院伽藍
参加費:1000円<資料代、通信費>(まほろば塾推進の会会員:無料)
申込み:要(先着順) ハガキ、FAX、E-mail
申し込み詳細はまほろば塾ホームページでご確認ください。
大伴家持展
大伴家持生誕1300年記念企画展
「歌人大伴家持」
場 所:高志の国文学館
期 間:平成30年3月18日〜5月21日(休館日:火曜)
時 間:9:30〜18:00
観覧料:一般 500円・大学生400円
家持展の一部コーナーに「言霊の人 大伴家持」の原稿が展示されています。
モノクロ、カラーあわせて18枚。
お近くの方は是非。


「歌人大伴家持」
場 所:高志の国文学館
期 間:平成30年3月18日〜5月21日(休館日:火曜)
時 間:9:30〜18:00
観覧料:一般 500円・大学生400円
家持展の一部コーナーに「言霊の人 大伴家持」の原稿が展示されています。
モノクロ、カラーあわせて18枚。
お近くの方は是非。

