fc2ブログ

第11回 国際漫画賞授賞式

受賞者4名が日本に招聘され、
2月23日外務省飯倉公館で授賞式が執り行われました。
2018jusyousiki.jpg

どの作品もみな読み応えがあり、テーマも多様で充実していました。
なんとか日本国内で出版できれば良いのに…と模索しています。

受賞作の内容については近々HPで読めるようになると思います。
これまでの受賞作については下記「日本国際漫画賞」のWebサイトで読めるようになっていますので是非!


受賞作は以下の通りです。

◉ 最優秀賞

作品名:TWO ALDOS【二人のアルド】
作 者:ゲーラ・ディアス(GUERRA DIAZ)(コロンビア)
原作者:パブロ・ゲーラ(PABLO GUERRA)(コロンビア)


◉ 優秀賞

○ 作品名:ONIBI【鬼火】
  作 者:アトリエ・セント(ATELIER SENTÔ)(フランス)

○ 作品名:VIVA EVE! LONG LIVE LIFE!【ビバ・イヴ!人生万歳!】
  作 者:レレキナ・ナタリヤ(REREKINA NATALIIA)(ウクライナ)
  原作者:マルティネンコ・ナタリヤ(MARTYNENKO NATALIIA)(ウクライナ)

○ 作品名:Left Hand Vol.1【左手 第1巻】
  作 者:サリー(SALLY)(台湾)

他、受賞作15作品

詳細は日本国際漫画賞webサイトでご確認下さい。
スポンサーサイト



基調講演・パネルディスカッション

美味しい日本遺産 日本遺産認定記念シンポジウム
~「最初の一滴」醤油醸造の発祥の地 紀州湯浅~

基調講演、パネルディスカッションに出演します。

開催日:3月27日(火)
時 間:15:00〜17:00
場 所:日本橋三井ホール
入場料:無料
申込み;要
シンポジウム201803syouyu

詳細は下記HPでご確認ください。

◉  最初の一滴プロジェクト:http://www.yuasa-for-yourtrip.com/symp1803/
webでの申し込み、出演者情報など

◉  湯浅町HP:http://www.town.yuasa.wakayama.jp/
チラシ、申し込み用紙などがイベント情報に掲載されています。

デジタルキャンパスマッチ表彰式

2018年2月17日(土)にデジタルキャンパスマッチの表彰式が
DNPプラザ 2Fイベントゾーンで開催されました。

各受賞者の方たち、
意欲的な若い人とふれあうのはワクワクします。

デジタルマンガ大賞:「本のむし」大利健真さん(国際デザイン・ビューティカレッジ)
201802dejitarutaisyou.jpg

ちば てつや特別賞 :「一振」 沼ノ内揮人さん<原作:大沼隆揮、作画:内田裕人>(東京デザイナー学院)
201802dejitaru.jpg

優秀賞:「きいろちゃんはいらない子」兎耳山ちひろさん(文星芸術大学)
優秀賞:「魔法少女みるくちゃん」たかはらさん(専門学校名古屋デザイナー学院)


201802dejitarusyuugou.jpg


デジタルマンガ大賞1作品、ちばてつや特別賞1作品、優秀賞2作品、 奨励賞5作品、協賛社賞8作品、協力団体賞2作品の各作品が下記HPでが読むことができます。

デジタルキャンパスマッチ受賞作:http://www.digital-manga.jp/awards.html

デジタルマンガキャンパスマッチ2017top:http://www.digital-manga.jp/

「鶴亀ワルツ」オーディオドラマ放送

「VOICE ACTORS RADIO」
オーディオドラマ「鶴亀ワルツ」を下記の時間帯に放送します。
放送日:2018年2月25日(日)
時 間:25:00~28:00(3時間)
出 演:石川光太郎  
ゲスト:清水マリ・西山宏太朗

NACK5インフォメーション:http://www.nack5.co.jp/information_1430.shtml

FM NACK5「THE WORKS」番組ブログ:http://theworks.blog.jp/archives/22140487.html

1996〜1997-鶴亀ワルツ鶴亀ワルツtobira
鶴亀ワルツ(小学館)

EARTH HOUR2018 〜#旅する60パンダ〜

アースアワー』は全世界で行われる「世界規模の消灯リレー」です。

世界中の人びとが、 「美しい地球を残したい!」「地球の環境を守りたい!」 という想いを、同じ日・同じ時間帯に
電気を消して消灯のバトンを繋ぐプロジェクトです。
時差の関係上、東から順に消灯され、その波が地球を1周します。※
※ 日付変更線に近い国々から消灯リレーが開始され、現地時間の午後8時30分を迎えた地域で次々と実施されてゆきます。

昨年は過去最多の187の国と地域が参加しました。

EARTH HOUR2018は
3月24日(土)午後8:30〜9:30
60
分間です。



そんな(?)わけでEARTH HOUR2018のSNS企画、親善大使の「#旅する60パンダ」(1/60)をちばてつや先生から受け取りましたので写真アップします。
ツイッターもフェイスブックもインスタグラムもしていませんので、ブログで。
受け取った「#旅する60パンダ」は倉田よしみ先生につなぎました。
旅するパンダ
プロフィール

里中プロ

Author:里中プロ
マンガ家 里中満智子のブログです。

詳細プロフィールは「カテゴリ」のプロフィール記事をご覧下さい。
(不明な点はお問い合わせください)

(カテゴリ プロフィールに所在の分らない原稿リストをアップしてます、生原稿を見かけた方がいらっしゃいましたらお知らせいただけますと幸いです)

ブログに掲載されている全ての画像、文字情報、その他無断転載、使用は禁止致します。

現在このブログのみで書籍、活動等の「お知らせ」をしております。

月別アーカイブ
カレンダー
01 | 2018/02 | 03
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 - - -
メール

お仕事の依頼

最新記事
カテゴリ
リンク
QRコード
QR