fc2ブログ

THE歴史列伝 〜楠本イネ

49回  日本初の女子医師・楠本イネ

放送日:4月24日(金)
時 間:22:00〜
放送局:BS-TBS

詳細は下記HPにて
歴史列伝:http://www.bs-tbs.co.jp/retsuden/
スポンサーサイト



講談社版 女帝の手記3,4巻

3、4巻同時発売

発売日:4月13日
価 格:640円(+税)
発 行:講談社
女帝の手記講3-4

今更…気がついた事

今まで気がつかなかった。

北回帰線49話、講談社のBLKCも中央公論新社の文庫も間違えたままだった。

雑誌の方は確認してはいないけど、
ウン十年間違えたまま誰も気づかずにきたのかと思うと……。

電子配信も間違えたままなのではないかと思う。
今回データの整理をしていて気がついたので今までの分は「うろたえた」まま〜…。

というわけで訂正画です。
6巻P222

天上の虹を終えて

「天上の虹」最終巻が発売されてから多くの人からお便りを頂きました。
あたたかいご理解に満ちたお便りの数々に励まされました、ありがとうございます。
みなさんとても深く読んで下さって感謝しています。

また、私個人としては持統天皇の人生の評価が見直されるきっかけに少しでもなったとすれば、勝手に描かせて頂いた持統天皇への御礼にもなるのかと少しほっとしております。

持統天皇だけでなく、登場した多くの実在人物の人生を描かせて頂きました。
あくまで創作として描いておりますので事実とは違う面も多くあるはずです。
でも「みな一生懸命生きた」ということだけは誠実に描かせて頂いたつもりです。

長い間描いていますと、登場人物たちがとても身近に感じられて、不思議な感覚を覚えます。

もとはといえば「万葉集の世界を描きたい」と夢見て取りかかった作品です。
あの時代の人々の息吹を感じられる文化遺産が今後もずっと長く日本の心として読み継がれる事を願っております。

本当に長い年月、読み続けて下さった皆様には感謝しかありません。
改めてこんなに時間がかかってしまった事をお詫びします。
体調を整えて次の作品に取り組むつもりでおります。

ART&DESIGN セミナー・展覧会

大阪芸術大学で「アートとデザイン」への関心を深めていただくため、
「少し未来のはなし」と言うテーマのもとにセミナー・展覧会が開催されます。

一般公開されます。
セミナー、展覧会詳細は大阪芸術大学ホームページにてご確認下さい。

期 間:2015年5月9日〜20日
定 員:80名(先着順)
場 所:大阪芸術大学 スカイ キャンパス(あべのハルカス24F)
申込法:● 申込フォーム
    参加ご希望の方は大阪芸術大学ホームページ>ART&DESIGN>申込フォームよりお申込みください。
    ● Fax又はEメール
    郵便番号、住所、電話番号、氏名、年齢を明記のうえ、下記までお送り下さい。
    Fax0721-93-5746
    E-mail:artlabo@osaka-geidai.ac.jp
問合先:大阪芸術大学藝術研究所事務室
    〒585-8555大阪府南河内郡河南町東山469
    tel.0721-93-1398

高野山開創1200年記念シンポジウム

司馬遼太郎「空海の風景」を考える

開催日:4月18日
時 間:13:00〜16:10(開場12:30〜)
場 所:高野山大学 松下講堂・黎明館
定 員:1000名
参加費:無料(※要申込
締 切:4月8日
第3部 パネルディスカッションに参加します。
詳細はチラシ参照
高野山


ツー・ワン紀州イベント情報:http://21kisyu.com/topic/event-20150327-2.html
プロフィール

里中プロ

Author:里中プロ
マンガ家 里中満智子のブログです。

詳細プロフィールは「カテゴリ」のプロフィール記事をご覧下さい。
(不明な点はお問い合わせください)

(カテゴリ プロフィールに所在の分らない原稿リストをアップしてます、生原稿を見かけた方がいらっしゃいましたらお知らせいただけますと幸いです)

ブログに掲載されている全ての画像、文字情報、その他無断転載、使用は禁止致します。

現在このブログのみで書籍、活動等の「お知らせ」をしております。

月別アーカイブ
カレンダー
03 | 2015/04 | 05
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
メール

お仕事の依頼

最新記事
カテゴリ
リンク
QRコード
QR